Showing posts with label Shopping. Show all posts
Showing posts with label Shopping. Show all posts

10.13.2011



たぶん、20年くらい前から思い続けてきた。

折畳み傘のケース(袋)って、なんですぐなくなるの?と。


あのペラペラなやつ。
いつの間にかどこかへ消えてしまう。

そこで、ボクは数年前、対策として、
同じ傘を2本同時に購入した。 

傘が2本なら、ケースも2つ。
1つ無くしても大丈夫。
我ながら名案だと思った。

結果は、ご覧の通り。2つとも消えた…。

そこで、この度、これを買ってみた。
山崎産業の「SUSU(吸う吸う)」。

 入れるとこんな感じ。(ロゴが少々ダサイ。。)

マイクロファイバーがタオル代わりに使えるという。

これでしばらくは安泰か!?


でわまた。

10.03.2011


BRUTUSの最新号。
 STAR WARS、12,3年くらい前にだいぶ、ハマりました。

結構、深いトークができると思う。
でも、周囲に話せる人がいない。。

ちょいと残念。

実家には当時収集したフィギュアがたぶん、200体くらいある。
 


DINEXのマグ。
最近はこればっかり使ってます。
軽いし、落としても平気だし、とっても扱いやすい。

次は派手な色を買おうと思ってます。


でわまた。

9.29.2011


連休前後のお買い物。

<その1>
印判のお皿。
左側の2枚はヤフオクで。右側の2枚はpukupukuで。
左奥の7寸皿にナポリタンを盛ったら色が映えてすごくよかった。


<その2>
BEAVER別注のBedale。
何気に、Barbour純正(?)のハンガーを貰えたのが嬉しい。
買った直後になんだけど、BEWICK、ほしいかも。


<その3>
モンハン3G+拡張スライドパック。
3DSで発売なんて、、、そりゃないぜ、カプコン!
と思いつつも予約。


3DSの本体を持ってないんだよね。。

やっぱ、買わなきゃだめなんだよね。。



でわまた。

8.03.2011

都心に出向く用事があったので、帰りにシボネに寄り道。

ワイングラス。
原料の半分はリサイクルガラスだそうで、良心的な価格だった。

カイボイスンのケーキフォーク。
既に何本か持っているのだけど、使いやすいので買い増し。

HotAprilのコースター。
6月に2個購入し、 すっかり気に入ってしまったので買い増し。

シボネはもっと足繁く通いたいお店の1つだけど、
自由が丘も外苑前もなかなか行く機会がなくって。。

(頻繁に通えてしまうと、財布がもたない気はするが。。)


でわまた。

7.31.2011

TUBTRUGSのSサイズ。
Sサイズといえども、14Lも入る。


ロッカーにすっぽり入るので、最近はこれでプールに通ってます。
防水性も問題ないし。


もう1つ買う機会があれば、ビビッドな色がほしい。


でわまた。

7.30.2011

魁力屋の「特製醤油 九条ネギ味玉ラーメン(大盛り)」。
ネギどっさり、背脂どっさりで美味しかった。

先日、楽天で購入したダイソンが届いた。
まだちょっとだけしか使ってないけど、期待通りの吸引力。

下北で購入したNITEIZEのS-Biner KeyRing。
極小ながら、バネが強力なところが頼もしい。
マルチカラーかつマットな質感も素敵。

栓抜きタイプのコイツも欲しいなー。


でわまた。

7.18.2011

ニュートラルストアで衝動買いしたホーローの温度計。
ドイツ製らしいけど、製造メーカー名などの詳細は不明。

中身の液体が青色なので、よくある赤色よりも涼しげ。(かな?)


でわまた。

7.17.2011

★STANDARD TRADEのペンダントランプ「OREpl-01A」★

今日から始まった川崎大師の風鈴市へ行ってきた。
毎年この時期に開催していて、今年で16回目との事。

川崎大師オリジナル・「厄除だるま風鈴」は大人気。
(ボクは買わなかったけど、記念に写真を。。)

こちらは職場の上司に頼まれて購入した風鈴。
福島県発、「喜多方蒔絵ふうりん」。涼しげで良い感じ。

川崎大師を早々に後にして、横浜の新羽(ニッパ)町へ向かう。
昨日からSTANDARD TRADEのFACTORY SALEが開催されている。
ボクがFACTORY SALEの会場に到着したのは12時頃。
家具は初日にほとんど売れてしまったとの事で、会場内はガラガラ。

が、目当てのランプシェード(白)はかろうじて在庫があった!
あと数分遅かったらなくなってたかも。。

価格は定価の半額、4,900円。

ラッキー。


でわまた。

7.10.2011

ブレナムの「ジンジャーエール」★

世界一辛いと言われてるジンジャーエール。

初めて飲んだ時は辛すぎて喉が痛くなった。
でも、徐々に慣れてくる。

今みたいな暑い時期、この辛さはよいかも。


でわまた。

7.03.2011

印判のお皿を購入。PukuPukuで。

大きいのが2500円、中くらいのが500円、小さいのが800円。


今日はこの後、実家へイスラエルのお土産を届けようかと。
AHAVAの石鹸。

日本で買うと1個1500円くらいだけど、現地では半額くらい。



でわまた。

6.13.2011

★HotAprilの「コースター」★

タイの古い木材を利用して作られたコースター。

1個・840円。コースターとしては決して安くない。
 でも、このマルチボーダーにヤラれてしまった。

試しに2個買ってみたのだけど、使い勝手がよいので、
もう2個くらい買おうと思う。


廃材利用ゆえ、1点ものであるところが嬉しい。


でわまた。

5.14.2011

★Vantiqueの「MOTEL TAG KEY HOLDER」★

ちょっと前に、ラグシーVantiqueに別注してたのだけど、
残念ながら売り切れてしまったので、オリジナルを購入。

もともと欲しかったのは"黒×金"なのだけど、
ついでに購入した"緑×金"も目立つ感じで良いかも。

裏面はこんな感じに部屋番号の"07"のみ。

さて。何の鍵を付けようかな。。


でわまた。

5.07.2011

★ELECOMのACアダプター「すっきり」★

モデムとかルーターの電源って、なんでこう、ゴツいんすかね。。
理由があっての形状なんだろうけど。ファミコンのアダプタとかも。

エレコムわけありショップに良さげなものがあったので購入。

アフター。

すばらしい。



でわまた。

5.06.2011

★Black Diamondの「APOLLO」★

名前の由来は宇宙船のアポロから来ているとかなんとか。

キャンプ用に買ったのだけど、まだ家の中でしか使ってない…。

収納時はこんなにコンパクト。


より小型な「ORBIT」というモデルもあるのだけど、
こちらの名前の由来はどこから来てるのかな。。


でわまた。

4.30.2011

★資生堂パーラーの「手焼き花椿ビスケット」★

花椿ビスケットの"手焼き"バージョン、黒缶。

左が今回購入した黒缶のビスケット。
右は前回購入した銀缶のビスケット。
(画像クリックで拡大)

黒缶の方が硬く、サクサクした食感。見た目も整っている。
高いだけあって、黒缶の方が美味しいことは間違いない。

ラインナップと価格のおさらい。

白缶 - 24枚入り 1,470円(税込み)
金缶 - 48枚入り 2,310円(税込み)
銀缶 - 24枚入り 1,470円(税込み) ※銀座本店でのみ購入可
黒缶 - 40枚入り 4,725円(税込み) ※銀座本店でのみ購入可


黒缶は値段が金缶の2倍以上、しかも、枚数が少ない(48→40枚)。
コストパフォーマンス的には金缶がベスト。

黒缶は美味しいのだけれど、購入にはなかなか勇気の入る価格設定。
個人的には、価格差ほど、味の違いはないと感じた。


でわまた。

4.28.2011

★BIRKENSTOCKの「AMSTERDAM」★

履き始めて1ヶ月くらい経った。履き心地抜群。

ルームシューズとして販売されているプロダクトなので、
床に傷がつきにくいようにソール表面に摩擦軽減加工が施されている。


これは秀作でしょう。


要望を一つ言えば、フェルト生地は冬のイメージがあるので、
夏場にふさわしい清涼感のある素材でも製作してほしい。


でわまた。

4.27.2011

★SEIKO power design projectの「KX309S」★

リビング用の時計として購入。

ウンチクはこの辺に書かれているけど、とにかく視認しやすい時計。
数字が印字されていない点が不安であったけど、杞憂であった。

当初、「船舶用壁掛け時計」を検討していたのだけれど、
リビング用としてはサイズがやや小さいので断念した次第。
サイズの問題だけであり、デザインその他はかなり好きなので、
いずれは手に入れたい。


でわまた。

4.25.2011

★辺銀食堂の「石垣島ラー油」★

"石ラー"が届いた。

11月の末に頼んで、つい先日、届いた。
注文時に1年待ちと言われていたので、得した気分。


製造されたばかりだからか、とっても香りがよい。
いろんな料理に使ってみようと思う。


ドボドボ出てしまうこの注ぎ口は要改善と思われる。


でわまた。
★玉川堂の「急須」★

数年前、玉川堂のビールカップを両親へプレゼントした。

その際、プレゼント選びそっちのけで一目惚れしてしまったのがこの急須
値段が値段だけに、なかなか手が出せなかったけど、ついに購入。

"桐箱"は、なんでも鑑定団とかで鑑定してもらう時に必要なので、
大切に保管しておかないとっ!


でわまた。

4.23.2011

★資生堂パーラーの「花椿ビスケット」★

ボクが存在を知ったのはごく最近のことなのだけれど、
なんでも、昭和7年から製造されているとのことで、
かなり有名なビスケットらしい。

画像は銀座本店ショップのみで購入可能な"銀缶"。
("白缶"と"金缶"はインターネットショップで購入可。)

どこにでもありそうな定番的な味と言えばそうなんだけど、
長年支持され続けるのにはきっと理由があるはず。

花椿型であるのはその理由の一つではなかろうか。
(もちろん、ビスケット自体も美味しい。)

実は"黒缶"を求めて銀座本店に行ったのだけど、あいにく品切れ。
悔しいので、カタログの画像を載せておきます。。


でわまた。